気の向くまにまに石垣日記

石垣島のジェラート ミルミル本舗

ミルミル本舗店内のジェラートディスプレーケース 購入したシークァーサーとユーグリナのジェラート

既に石垣島は夏本番ですが、そうなると食べたくなるのがアイスクリームですね。 この間用事がてら石垣島の南西部、新川にあるミルミル本舗本店でジェラートを食べてきました。 観光客にも人気のお店で、空港にも店舗があります。 ここには様々な種類のジェラートが用意されていますが、今回はシークァーサーとユーグリナをチョイス。 ユーグリナ味のジェラートを食べたのは初めてでしたが、抹茶のような味わいで美味しかったですよ。

cafeヤシの木観光農園

cafeヤシの木観光農園の外観 購入したサンドイッチとホットドッグ

4月は出会いの季節。 それは人との出会いだけではありません。 今回新しく出会うことになったのは、こちらのcafeヤシの木観光農園さん。 軽食を販売する、今年4月にできたばっかりのお店です。 ぴっちぴちです。 市内から米原ビーチへと向かう途中にあり、見ての通りド派手な外観が特徴です。 今回はホットサンドとホットドッグを購入。 注文があってから作るので少々待つ必要はありますが、その間無料のさんぴん茶を飲みながらのんびりと。 そして出来上がったほっかほかのものを、美しいビーチで頬張りました。 お店には椅子も用意されているので、そちらで食すこともできますよ。

石垣島ビーチクリーン

ビーチクリーンで集めたごみを前にみんなで撮影 ビーチクリーンで集めたごみの上でみんなで撮影

綺麗なビーチを守ること。 これは簡単なようで難しいことです。 潮の関係で石垣島には多くのゴミが流れ着くからです。 だから石垣島では、年に何回もビーチクリーンをおこなう必要があります。 今回、環境保護事業や各種ネイチャーツアーを企画する縄文企画さんの主催で、とどろきビーチのクリーン活動をおこないました。 参加した皆さまのおかげで沢山のゴミが集まり、そして砂浜は今日も白く輝いています。 本当に皆さま、お疲れさまでした。 また参加します!

あじわい定食 Natuyuki

カツ定食みそ汁小鉢付き あじわい定食 Natuyuki店舗の正面

まるで田舎のおばあちゃんが作ってくれた手料理を食べている気分。 そんな思いにさせてくれる定食屋さんが石垣にはあります。 それがあじわい定食 Natuyukiです。 地元の方には有名な定食屋さんで、ランチどきはいつも満席です。 下処理をしっかりおこなったおかず。 美味しい白米にほっとするみそ汁。 おじーおばーには程遠いご夫婦が営んでいらっしゃるのですが、なんでしょうこの懐かしい味わいは。 観光客の方にもぜひ足を運んでほしい、石垣島が誇る定食屋さん。 近くで仕事があると、足が勝手にこちらに向かってしまいます。

マエザト商店

マエザト商店お弁当陳列 シュノーケリングツアー看板

記念すべき第一回はマエザト商店の紹介です。 白保地区にあるこちらのお店では、よくお弁当を購入し、白保海岸で食べてます。 写真でも分かる通り、おにぎりやサンドイッチのような軽食から、がっつりお弁当まで幅広く取り揃えています。 ここは実は民宿や食堂もやっていて、利用されたことがある観光客の方もいらっしゃると思います。 シュノーケリングツアーもおこなっているので、アオサンゴで有名な白保海岸を満喫するならまずマエザト商店に足を運びましょう!

日記始めます!

石垣島風景

石垣島は美しい自然に囲まれた素晴らしい場所です。 そんな石垣島で生活し、仕事をいただいている身としては、その魅力を多くの人に伝えたいと常々考えていました。 そこで新たに「気の向くまにまに石垣日記」というタイトルのもと、ここで石垣島のことを書いていこうと思います。 あまり観光客に知られていない石垣の日常のことなどを記事にしていくつもりです。 とりわけお弁当やランチなど、地元の方に愛される石垣の食に関することを中心にアップしていこうと思います。 日記は気ままに更新していくつもりなので、みなさまも気軽に覗いて楽しんでいってくださいね。